- 2019年10月30日
- 2020年7月10日
レイアウトを制するものはデザインを制す? レイアウトデザインについて
デザインにおいてレイアウトは非常に大きな要素です。リバウンドを制するものはゲームを制す とはスラムダンクの名言ですが、 デザインの世界ではレイアウトを制するものはデザインを制すと言っても過言ではありません。 今回はこのレイアウトについてお話ししたいと […]
デザインにおいてレイアウトは非常に大きな要素です。リバウンドを制するものはゲームを制す とはスラムダンクの名言ですが、 デザインの世界ではレイアウトを制するものはデザインを制すと言っても過言ではありません。 今回はこのレイアウトについてお話ししたいと […]
今回は未経験者がデザイナーとしてキャリアをスタートするにあたってデザイン会社に就職するメリットについて書いていこうと思います。 1 会社員デザイナーは営業なしで仕事がもらえます もうほぼ今回の主題といってもいいです。キャリ […]
ドラマが放映されたことで、より話題となりました左利きのエレン。(池田エライザさん めちゃんこかわいいです。) この左利きのエレンは広告代理店で働くデザイナー 朝倉光一が理不尽な状況のなか奮闘していくお話です。 この作品のキャッチコピ […]
僕自身、現役で広告デザイナーをやっているので、僕が読んでみて良かったなと思うデザイン書籍について紹介しようかなと思います。世の中、嫌というほどデザイン書籍があふてていますが、この記事を見て少しでも参考になれば幸いです。 ※今回はIllustrator […]
石田尚志 なんて気持ちのいい作品だろう。光と動きの調和と慟哭の渦が感情と共に膨れ上がり踊り続ける。そこには確かに感動があった。そう思わせてくれたのは石田尚志の「燃える椅子」「白い部屋」などの躍動感溢れる作品たちでした。 石田尚志の絵は文字 […]
フリーランス至上主義 ブログを書き始めて1ヶ月ほどが経過し、僕もSNSなどで同業者がどういった活動をしているのか見るようになりました。よく見かけるのがフリーランスになって良かった!フリーランスにならないで会社員やってるのってストレスなだけ!といった主 […]
デザインと心理学 意外かもしれませんが、デザインと心理学って実は密接に関わる分野なのです。 デザインはユーザーにこちらの意図した効果を与えるための設計技術です。対象はつねに人間です。 つまり、心理的なテクニックをデザイン、もしくはプ […]
コマ撮りアニメの魅力 コマ撮りアニメーションと聞くと、例えばNHKのニャッキやロボット パルタなどが思い浮かぶ人は少なくないと思います。プチプチ・アニメ https://www.nhk.or.jp/anime/petit/ こうした立体ア […]
幽霊って怖いですよね?怖さというのはどこから発生するのか。僕は正体が分からないということにあると思います。 人は自分の理解の及ばないことに関して恐怖を抱きます。これは人がもつ防衛本能と言えるでしょう。今回はこの未知からくる恐怖をうまく使った例として一 […]
ZINEって? アーティストやデザイナーなどで、よくZINEをつくってそれをアートフェアで売るなんて告知をしている人を見かけませんか? そもそもZINEとはなんでしょう。 ZINEはファンジン(funzine)の略称として生まれた言葉です。ファンジン […]