- 2021年1月17日
- 2021年1月17日
【ミスしやすいデザイナー必見】デザインでミスをしない、ミスに気づくための方法を解説します!
つい最近デザイナーなら間違いなく肝が冷えるニュースがありました。 こちらのニュース端的にまとめると、 サッポロビールの新商品ビールのデザインで綴りミスがあり、あわや販売中止となりそうになるというものです。 デザイナー、特に […]
デザイン制作についての情報をまとめています
つい最近デザイナーなら間違いなく肝が冷えるニュースがありました。 こちらのニュース端的にまとめると、 サッポロビールの新商品ビールのデザインで綴りミスがあり、あわや販売中止となりそうになるというものです。 デザイナー、特に […]
デザイナーになったはいいけど、今後も食べていけるのか不安だな……スキルアップにはどんな勉強をしたらいいんだろう デザイナーとして第一歩を踏み出し、日々の業務をこなしていくと、ふとこうした悩みを抱くことがあると思います。 僕自身、新人の頃 […]
新人デザイナーとしてキャリアをスタートさせたは良いけど、仕事が目まぐるしく進行してわけが分からなくなっちゃう…… 新人デザイナーは日々の業務のスピード感になかなかついていけず、悩むことも多いと思います。 特に、自分の仕事が […]
これまで新人デザイナーの仕事を紹介してきました。 今回は具体的なデザインの実制作のお話をしていこうと思います。 これまで紹介したものがデザインのマインド的な部分が多かったですが、 今回はより実務的なお話となります。 前回の記事もあわせてぜひご一読くだ […]
新人デザイナーの仕事には資料探しやカンプ制作の他にもアイデア出しというものがあります。 これは文字通り、デザインのアイデアを考える作業です。 ある意味、デザイナーとして成長できるかはこのアイデア出しをどれだけ真摯に取り組んできたかによるでしょう。 こ […]
いざ、デザイナーとしてデビューするとして、新人デザイナーの仕事ってどういったものがあると思いますか? 意外に、どういう事を実際に行うかは想像するのが難しいかもしれません。 そこで今回は新人デザイナーの仕事の中で、資料探しと合成作業につい […]
最近コードを書かずにwebサイトができる「ノーコード」についての話題をよく見かけます。 やはりwebデザインにおける壁としてHTMLやCSSといったコードを理解しないといけないのがあるのでしょう。 僕自身、本職がグラフィックデザイナーということもあり […]
このブログではいつぞやかアイデアの出し方などについて記事にしてきました。 その中で、資料から発想を得るというのも手だということを書いてきました。 では、具体的に資料からアイデアを発想するとはどういうことなのかについて書かせてもらおうと思います […]
デフォルメと聞くとどういう印象を抱くでしょうか。 辞書的な意味では「対象を変形させて表現する」とでてきます。 あまりピンとこない人はこのサイトの謎のマスコット猫見てみてください。 これは猫というモチーフを図形化で簡略化したイラストレーションで […]
デザインにおいてレイアウトは非常に大きな要素です。リバウンドを制するものはゲームを制す とはスラムダンクの名言ですが、 デザインの世界ではレイアウトを制するものはデザインを制すと言っても過言ではありません。 今回はこのレイアウトについてお話ししたいと […]