- 2020年4月6日
- 2020年7月10日
デザイナーの必需品!Adobeソフトを安く手に入れる方法
前提として、ウェブデザイナーやグラフックデザイナーなど、その領域は多岐に渡ると思いますが、 使っているソフトは基本的にAdobe社で開発されているIllustratorやPhotoshopなどのソフトです。 つまりデザイナーとして仕事をするということ […]
前提として、ウェブデザイナーやグラフックデザイナーなど、その領域は多岐に渡ると思いますが、 使っているソフトは基本的にAdobe社で開発されているIllustratorやPhotoshopなどのソフトです。 つまりデザイナーとして仕事をするということ […]
先日、待ち望んだiPad Proを購入したので、話題のドローソフトAdobe Frescoを使ってみました。 今回はこのAdobe Frescoについてレビューしていこうかと思います。 Adobe Frescoとは […]
前回は中間色についての記事を書きました。中間色は配色に置いて非常に重要な要素です。今回は実制作のテクニックとしてIllustratorのブレンドを使って手早く中間色をつくる方法を紹介しようと思います。 ブレンドは2つのオブジェクトから中間 […]
色はデザインにおいて最も大切な要素です。色によって人は様々な印象を抱きます。それはあまりに繊細でほんの些細な色差でも人はまったく違う印象を抱いてしまいます。だからこそ、配色に悩むデザイナーは少なくありません。どうしたら色を自在に操り、その魅力を最大限 […]
僕自身、現役で広告デザイナーをやっているので、僕が読んでみて良かったなと思うデザイン書籍について紹介しようかなと思います。世の中、嫌というほどデザイン書籍があふてていますが、この記事を見て少しでも参考になれば幸いです。 ※今回はIllustrator […]
デザインと心理学 意外かもしれませんが、デザインと心理学って実は密接に関わる分野なのです。 デザインはユーザーにこちらの意図した効果を与えるための設計技術です。対象はつねに人間です。 つまり、心理的なテクニックをデザイン、もしくはプ […]
髪の毛を簡単に切り抜いてみる 人物写真の切り抜きはデザインの現場ではよく遭遇する仕事のひとつです。モデルを使うのは広告などの世界ではよくある手法だからです。そういう意味で切り抜きの技術は必須ではあります。そして、なんの因果かPhotoshopに触れて […]
階調のないアナログ表現 これらのイラストは全てIllustrator上で作り上げています。イラレ自体にもアナログ風ブラシやエフェクトなどといった機能があるのでぱっと見は「アナログ風」にする事ができます。ですが、アナログ風ということもあり、ところどころ […]