
僕はデザイナーという仕事はとてもやり甲斐のあるものだと思います。
逆によく聞くフレーズとしては「やりがい搾取」なんてものがあります。また仕事はやりがいだけでは選べません。将来性も考える必要があります。
今回はそんなデザイナーのやりがいについて書いていこうと思います。
・やりがい搾取とは?
・将来性
デザイナーのやりがい
デザイナーという仕事には多くのやりがいがあります。
それはどんな職業にだって負けない魅力です。
色々な人と関わり刺激をうけます
デザイナーはその仕事柄、様々な職種の人と関わることになります。
企業の宣伝部や、デザイン部のクライアントや、広告代理店の営業、アートディレクター。
共にデザインを作っていくカメラマンやスタイリスト、レタッチャー、コーダーなど
それら全ての人達をつなぎ合わせて、より良いデザインをつくりあげていくのがデザイナーの役割です。
仕事というものは基本的には様々な人と関わっていくものですが、デザインにおいてはみんなで一つのビジュアルを作り上げていくという
充足感が何よりも強く得ることができるでしょう。
新たな知識が得られる
商品のパッケージや広告をデザインをするにはその商品や会社のことを深く理解しなくてはいけません。
なので、必然的に新しい仕事が起こるたびに新しい刺激を得ることができます。
社会人の人にはわかると思いますが、
ある程度、社会になれていくと、途端に全ての行動がルーティン化していきます。
会社に行って、同じような仕事をして、帰っての繰り返しです。
これは社会人が抱えるもっとも辛い現象と言えるでしょう。
僕のいる会社に元々は事務員をしていてデザイナーに転職してきた女性がいます。

と僕に聞かせてくれました。
デザイナーは常に新しい知識を身に着け続けなくてはいけない職業でもあります。
デザインとはまさに社会の縮図です。
時代がもとめるビジュアルというのはすごい速さで変化していきます。
それまで紙媒体が天下だったのに対して、
世の中でスマホが浸透していったから、デジタルでも見やすいフラットなデザインが主流になっていくなんてのがわかりやすい例だと思います。
つまり、デザイナーという職は嫌でもルーティンではこなせないのです。
これがデザインの面白いところでもあり、ずっと勉強し続けていかなくてはいけない大変さでもあります。
それこそがまさにやりがいではないでしょうか。
自分が手掛けた作品が世にでる
仕事でデザインしたものを作品と呼ぶことに関して、一部の人には不快に思うかもしれません。
ですが、あえてそう呼ばせてもらいます。
この自分が手掛けた作品が世に発信されていく。
これは本当に大きなやりがいだと思います。
自分がやってきた苦労が具体的な形となって商品のパッケージや広告となって現れるのです。
もちろん、世の中の人はそれが誰のデザインかなんて興味はないかもしれません。
しかし、自分の努力が確かな形となって現れるのはとてもわかりやすい報われ方ではないでしょうか?
これはモノを創るクリエイティブ職の人だけが得ることのできるやりがいです。
さらに高次な話になっていくと、会社のブランディングやさらに大きなイベントの企画などあげだしたらきりがありません。
もちろん、相応の実力は求められます。
ですが、それは誰しもにチャンスが与えられています。
つくってきた作品で評価されるのです。
会社の大きさや、学歴なんて一切関係ありません。
ある意味で平等な土俵です。だからこそ、デザイナーってやりがいがあるとは思います。
やりがい搾取という現実も確かにある
デザイナーになりたいと考えてる人は基本的にクリエイティブで生活をしていきたいと考えている人です。
だからこそ、多少の苦労をしてでもいいものを作って世に出していきたいと考えています。
そういった感情を利用し、悪辣な注文や条件をかしてくる企業やクライアントは確かに存在します。
やりたいなら安くてもやるよね?
こんなセリフがまかり通るようなこともあったほどです。
雇用する企業も同じです。
経営者はいかにデザイナーを使い倒して利益を得るかしか考えていないような企業も存在します。
実際、際限なく働いて残業代がない制作会社なんていくらでもあります。
(僕の勤める会社もそうです)
デザイナーのこういった純粋に良いものをつくりたいという気持ちを搾取する環境というものには
気をつけなくてはいけません。
将来性
もう一つ意識しなくてはいけないのは将来性についてです。
デザイナーという職業の将来性は必ずしも明るいものではありません。
なかなか、クリエイティブ職全般が理解されにくいというのも原因の一つです。
なんせ、デザインをやっていると言っても大抵の人は絵を描くの?という認識です。
さらには絵を描くのにお金をとるの?
そんな意見すら時たま世間の話題にのぼるくらいですから、まだまだ理解されきれていないのが現状と言えるでしょう。
給与水準という話でもデザイナーはあまり高い部類の職業ではありません。
今の時代、広告などのデザイナーが活躍する主要の業界も景気が良いわけではありません。
景気が良いのは一部の大企業のインハウスや代理店勤めのデザイナーくらいでしょう。
AIの発展など自動化もどんどん加速し、少なくとも紙媒体は斜陽となってきています。
デザインの分野で明るそうな領域としてはデジタル媒体がありますが、今後どうなっていくかは誰にもわかりません。
まとめ
今回はデザイナーのやりがいについてお話ししました。
デザイナーはやりがいのある仕事です。
その喜びは常に刺激を与えてくれます。
一方で、やりがい搾取と言った劣悪な環境があることも事実です。
そして、仕事とは生活と密接するものです。
その将来性もしっかりと考えなくてはいけません。
誰も他人の人生には責任を取りません。
やりがいと将来性。
よく天秤にかけてこの先の生き方を考えてみるのが良いと思います。
ここには千差万別の答えがあります。
あなたなりの答えが見つかることを祈っています。