自粛ムード漂う中、何ともモヤモヤした気分が続いています。
そんなこんな自宅待機が続いているためか暇つぶしにyoutubeを眺める時間も増えてきました。
YouTubeっていつの頃からか、ほぼ強制的に動画広告を見なくてはいけない仕組みになっているんですけど、そこで流れるのがまあ下世話な広告ばかりなんですよね。
特に最近多いのは漫画を使った動画広告です。
この動画広告、漫画にアフレコをつけて流すって言う構成なわけで、結構手間がかかっているんですよね。
だって、少なくとも漫画を描くだけでも大変なのに、そこにさらに声優を使ってアフレコし編集するわけですよね?
そんだけ手間をかけて作ったものなのだからさぞ、面白い内容なのかと思えば、その動画のどれもこれもが酷いものばかり。
やれヤリサーに入って女子大生をお持ち帰りだとか、人妻と不倫だの、ものすごく下世話な内容ばかりなんです。
そして肝心な広告の中身がメンズエステの脱毛のプロモーション。
いやいや、何を考えてるんですか?
あまりに中身のない広告に辟易としてしまいました。
まごう事なきゴミ広告
はっきり言って、メンズエステで女性にモテるようになりました!って言うのを広告で表現するのはまだ良いとは思います。
しかし、その中身がヤリサーだの不倫だのとモラルのカケラもない。
こんな品位のない広告打つ会社に何かを頼もうと思う気なんて誰も思わないですし、不快でしかありません。
広告は多少なりとも他人を不快な気持ちにさせてしまいかねないビジネスではあります。
それは否定できません。
ですが、これに関して言えば見えている地雷を踏み抜くような浅はかさしかありません。
こんなのはまごう事なきゴミ広告だと思います。
そして、今の時代こういったゴミ広告が山のようにネットに転がっているんです。
ビジネスとして成功か否か
僕個人の意見としては先ほども述べたようにこう言ったモラルを問われる広告はゴミと言わざるを得ないのですが、もう少し俯瞰して分析してみようと思います。
僕たちはほぼ毎日インターネットにアクセスし、動画などを見ています。
そして、その傍らには必ず件のようなゴミ広告がセットで並んでいるのです。
そういった時、広告主はどうにかこうにか広告に興味を持って欲しいと考えるでしょう。
となるとです。
当たり障りのない広告では間違いなくユーザーからはスルーされます。
なぜなら皆ある程度、目的意識を持ってインターネットにアクセスしているからです。
つまり、すでにお目当ての情報に意識を向けているわけです。
そのような状態で、人は脇道にそれて、なんて事ない広告に目を向けるでしょうか?
答えは当然NOです。
これは以前、ブロガー炎上についての記事でも触れた内容に近いです。
つまるとこ、感情を揺さぶるアクションがなければ人は広告を無視してしまうのです。
だからこそ、あえてモラルを疑うような下世話な広告をうつのです。
何だかんだ人は下世話なものを気になってしまいます。
ワイドショーなんて典型的な例です。
不快な感情を振りまく事で人はその広告を認知するのです。
ここでのポイントはあくまで認知させる事です。
そして、何度も何度も単純接触を繰り返していく事で、いつの間にかその広告が気になる存在になっていくわけです。
つまり、ネット広告というあり方として、件のモラルを疑うような動画広告は実に理に叶っているのかもしれません。
これから先の広告について
ちょっと前になりますが、ネット広告が既存のマスメディアの広告費を上回ったというニュースがツイッターのトレンドにあがっていました。
これは広告媒体の主流がテレビからインターネットに切り替わる転換期を意味していると思います。
ネット広告は実に素晴らしい側面を持ち合わせています。
ほとんどの人は毎日のようにネットを見ますから単純に広告の接触率が非常に高い。
これは何よりも恐ろしい武器です。
そして広告をうつ費用がテレビCMなんかよりよっぽど安く、そして効率的に人の目にとまります。
するとどうなるか。
企業は今後、どんどんネット広告をうつようになるでしょう。
少なくとも軽視していい時代はもうとっくに終わっています。
そういう意味では新たな領域の開拓時代という感じで何ともワクワクしてきます。
しかし、懸念すべき点ももちろんあります。
少なくとも現状のネットはゴミ広告の山です。
費用もあまりかからず粗悪品がどんどん流れてくる。
デザインとは名ばかりのコピーアンドペースト。
モラルの欠いた中身の広告。
考えただけでも頭が痛くなりそうです。
そして、それはどんどん勢いを増していきます。
何より不快なのはそれがほぼ必ず目に映るという事です。
それは避けようがありません。
ですが、一つだけ確実に言えるのは今後の主流は間違いなくネット広告です。
特に動画でのプロモーションなどはより大きく発展していく事でしょう。
そういう意味ではやはり大きな転換期であり、僕のような廃れいく船に乗っているグラフィックデザイナーはその渦中に身を投じてる自覚を持つべきなのでしょう。
終わりに
ちょっと、ネット広告をディスるような文章を書いてしまいましたが、別に今までの紙媒体の広告たちが高尚なものだったのかと問われたらもちろんそんな事ありません。
むしろ、掲出期間が終われば文字通りゴミになるので、ゴミを量産してるのは既存の広告たちだろうとすら思います笑
今、ネットでのビジュアル表現は発展途上だと思います。
紙媒体とはまた違った不自由さがそこには存在しています。
しかし、そんなものはいつの時代だってあった事でしょう。
写植時代のデザイナーがMacを使うデザイナーをこけおろしていたらいつの間にか時代が変わっていたなんてよく聞く話です。
僕、ミッドナイトインパリって映画が好きなんですけど、あれと今の広告業界って重なるとこあって、
その映画の主人公はピカソが活躍していた時代のパリに憧れていて、今の時代はクリエイティブに欠けていると思っているんです。
そして、ひょんなことから昔のパリにタイムスリップをしてピカソたちと出会うのですが、彼らもまた今の時代はクリエイティブに欠けていてルネサンス期のパリこそ至高だと口々に言うんですよ。
でも結局、今を生きる人にとって今こそが黄金期であって過去は幻なわけです。
今の広告はまさしく転換期です。
パルコやラフォーレといった憧れの広告たちは所詮は過去のものです。
これから先にまつ広告はまた違ったものになるでしょう。
そう言う意味でこれからが黄金期の始まりなのではないでしょうか。
なーんて、無理やり落ちをつけて今回は終わりにしようと思います。