
便利そうだけど……無料会員じゃ不都合あるのかな。
利用者の声を聞いてみたい。
・Spotifyのちょっと不満なところ
音質とか人生で気にしたこともなく、何なら安いイヤホンでなんの不満も感じたことのない音楽弱者です。
言ってしまえば聴ければいいと言うタイプの人間です。
そんな音楽を聴くことに対して、こだわりも何もないの人間の感想とはなりますが、どうぞ参考にしてみてください。
※この記事はSpotifyがどう言うサービスか知ってる前提で話ます。
音楽弱者がSpotifyを無料会員で使ってみた感想→気がついたら有料会員に
ざっくりと結論から述べると、めちゃくちゃ良かったです。
控えめに言って人生豊かになります。
下記より、解説していきます。
有料会員と同じ条件でトライアル。これは沼だ。
こう言う配信サービスを実は初めて使ったのですが、まずは何と言っても、聴けるアーティストが多いです。
と言うか、聞きたいと思ったアーティストは全員いたのでそもそもの話、そこで困ることはありませんでした。
(まさに音楽弱者)
それで無料会員はまず最初に有料会員と同じ条件でトライアルができるんですね。
つまり広告もなく音楽を聞き放題。しかも無料という最強の状態でSpotifyを楽しめるわけです。
もう最高ですよね。
せっかく色々なアーティストが聞き放題なのだからと普段全く聞かなかったアーティストを聞いてみることにしました。
まずはKing Gnuです。
あ、この曲CMで聞いたことあったけど、これがKing Gnu何だ。
すごくカッコいい曲つくるんだなぁ。
気がついたら一日中King Gnuを聴いてました。
キングヌーほんといいね
好き— さわたり (@orphan78575131) September 6, 2020
まさに沼にハマるとはこういう事かと実感しました。
無料で聴き放題のおかげで、知らないアーティストをどんどん発掘
Spotifyに限った話ではないですが、聴き放題というのはそれだけ色々なアーティストを発掘できるという事でした。
これは僕だけかも知れないですけど、歳をとると新しい曲って聴かないんですよね
これって、なぜかと言うと新しいものに触れることに対して、体力がいるんですよ。
特に脳に負荷がかかるから、結局聴き慣れたものを聴いてしまうわけです。
それこそ、好きなアーティストの新曲ですら時々面倒で聴かなかったりするくらいなので、これは間違いありません。
そもそも話題になっているアーティスト=自分に合うとは限りません。
ですが、聴かなくては好きか嫌いなんて判断できないですよね。
そこでネックになるのはやはりお金です。
一曲試しに購入したとしてもジュース一本より高いです。
それで、自分の肌に合わなかったらその曲は多分、これから先も聴かないしで無駄になってしまいます。
そういうことがネックで、二の足を踏みやすいのがアーティスト探しなわけです。
その悩みに対してはSpotifyは素晴らしい回答を与えてくれたと思います。
だって無料で曲が聴けるわけですから。
合わなければ、それで終わりという気軽さ。
これは聴ければいいやと思っているような音楽弱者ほどありがたいかも知れません。
おかげで、今では色々な新しいアーティストに触れることができました。
※今のお気に入りはドミコです
沼にハマった頃に訪れる無料トライアル終了
これだけサービスが整っていてはハマるのは当然ですよね。
ほぼ毎日のようにSpotifyを起動させて、色々な曲を聴く日々でした。
しかし、そんな日々は長くは続きませんでした。
そう、無料トライアルが終了したのです。
無料会員は曲は聴き放題は変わりません。
しかしできないことがたくさん出てきます。
- シャッフル再生のみで、曲を自由に選べない
無料版のSpotifyではシャッフル再生しかできません。そのためアルバムを曲順に聴いたり、プレイリストを1曲目から順番に聴いたりすることはできません。ラジオのような感覚に近い利用感といえます。プレミアムプランの場合は、好きな曲を再生でき、順番通りの再生も可能です。 - 数曲再生すると強制的に広告が入る
無料版のSpotifyでは数曲を再生すると15秒〜30秒程度の音声広告が挿入されてしまいます。プレミアムプランの場合は、音声広告が入りません。 - 曲のスキップ回数に制限がある
1時間に6回までしかスキップすることができません。プレミアムプランでは、無制限スキップが可能です。 - 曲をダウンロードできず、オフラインでは再生できない
曲をダウンロードできないため、圏外や機内モードでは音楽を再生することができません。プレミアムプランではオフライン再生が可能です。
朝、突然できたものができなくなる。
これには絶望しましたね。
人間が一番ストレスを抱えるのは操作に関する不満です。
いわゆる、UIUXデザインなんかもそういう領域の話で、いかに人が無意識化でも操作を容易く行えるかをデザインする仕事は
今の時代、一番求められてると言っても過言ではありません。
再生ボタンがどこにあるか分からないウォークマンなんてストレス以外の何者でもありませんよね?
詰まるとこ、最初に不自由なく使えてたものに対して、制限をかけるというのはデザイン的な視点で見ても非常にストレスが強く
苦痛を感じやすいわけです。
これはこれでしっかりと無料プランをデザインしていると感心してしまいますね。
もう、僕はストレスに耐えきれなくなってあっさりと有料会員に鞍替えしてしまいました。
ぶっちゃけ、有料会員でも十分払う価値ある
良くも悪くもこのサービスを考えた人の思惑にまんまと乗ってしまったわけですが、冷静に考えても月額980円に対して、
このサービス内容は安いくらいだと思います。
何より、Spotifyを使う前と後では生活の充実度がまるで違います。
控えめに言っても豊かになりました。
真面目な話、Spotify登録して人生豊かになった
— さわたり (@orphan78575131) September 15, 2020
Spotifyのちょっと不満なところ
Spotifyのあえて不満なところをあげるとしたら、オンライン再生を行う必要があるという点でしょうか。
残念ながら、外出中にiphoneで聴いてる身としては、音楽を再生するのにネットワーク環境が必須というのが少し気になってしまいます。
もちろん、ダウンロードをしてオフライン再生も可能ではあるのですが、誰も彼もがiphone、スマートフォンの容量に余裕があるわけではありません。
僕はキンドルなども色々と活用しているので、空き容量など雀の涙ほどもありません。
正直なところ、選択肢としてはオンライン再生を取らざるを得ないわけです。
なので通信環境などに大きく左右されてしまうのがネックと言えるでしょう。
まあ、こんなのは今時、不満にもならないような小言のようなものでしかありませんが笑
まとめ
というわけで今回は音楽弱者の自分がSpotifyの無料会員を使ってみた感想でした。
改めて思うのはこう言ったサービスのデザイン設計は本当に人間の真理をよく理解しているなと脱帽してしまいます。
こういうところにもデザインって息づいているんですね。
そして最後に取ってつけたように不満点を述べましたが、正直なところ本当に絞り出してその程度のものしか出てこない
くらいにSpotifyに対して満足をしています。
皆さんももしまだSpotifyを登録していなかったら、お試しで無料会員になってみてはいかがでしょうか?